交差点内は、駐停車禁止です。(正確には、交差点の端から5メートル以内は駐停車禁止です)
けれど、渋滞しているときなどは、交差点内で止まってしまわないか迷うことがあります。
渋滞で交差点内に取り残されたときに、左右の信号が青になってしまったら凄く焦ってしまいますよね。
では、交差点内に取り残されないかどうか、行けるかどうかの判断は、どうやってすればいいのでしょうか?
これについてお話ししますね。
- 愛車を高く売りたいけど、車買取一括査定は電話がたくさん来るから嫌
- 大切に乗ってきた愛車だから、1円でも高く売りたい
- かんたんで安全な方法で高く売りたい
かんたんな方法で、その悩みを解決できます! 詳細はこちら
渋滞しているときは、自分の車が入れるスペースができてから進む
交差点内に取り残されないか不安になることって、ときどきありますよね。
交差点で判断に迷うときの代表的なケースとしては、
1.信号が黄色に変わったときに進んでよいのかどうか
2.渋滞のときに、交差点内に進んで取り残されないかどうか
などですよね。
1のケースは、進むと途中で信号が赤に変わってしまい、取り残されないか不安になりますよね。
また、止まれば、後ろの車に追突されるのではと、不安になります。
では、1(信号が黄色に変わったときに進んでよいのかどうか)のケースは、どうすれいいかというと、
・交差点(内で止まることなく)手前で止まれるなら止まる
・交差点内でしか止まれないなら、交差点を通過してしまう
とすればいいんです。
交差点で大切なことは、
「信号は交差点への進入の可否を示すもので、いったん交差点内に入ったら、途中で信号が変わってもすみやかに交差点を出なければならない」
(引用元:この通りにやれば必ず上達する 運転テクニック)
ということです。
なので、1のケースでは、ある程度、車が流れているなら、歩行者に注意しながら通過してしまった方が良いんです。
普通に車が流れていれば、黄色になった瞬間に交差点に進入しても、交差点内に取り残される心配はありませんよ。
ただし、黄色で交差点に進入した場合、気の早い歩行者が、横断歩道を渡り始めている可能性があります。
歩行者に気を付けながら、交差点を通過してくださいね。
では、2(渋滞のときに、交差点内に進んで取り残されないかどうか)のケースでは、どうすればいいかというと、前の車や2台前の車の動きを見て判断します。
前の車や2台前、3台前の車の流れを見て、流れがすぐに止まってしまいそうなら、交差点に進入するのを控え、交差点の手前で待ちます。
そして、交差点の先に、自分の車が入れるだけのスペースができたのを確認してから、交差点を通過すればいいんです。
渋滞しているときに、前の車につられてうかつに交差点に入ると、交差点の真ん中で取り残されたり、横断歩道の上で止まってしまったりすることがあります。
自分の車が入れるスペースができてから進んでくださいね。
無理に交差点に進入しても、しょせんは渋滞していて詰まっていて進めないので、慌てず落ち着いて運転してくださいね。