日本は、昔から多くの双子車(兄弟車や姉妹車ともいわれます)を生みだしてきました。
かつては、トヨタ・カローラレビン/トレノや日産・S13シルビア/180SXなどの双子車がありましたね。
そんな双子車がなぜ生まれたのか、その理由について前回お話ししました。
今回はその続きとして、国産車や外国産車の双子車をいくつか紹介しますね。
- 愛車を高く売りたいけど、車買取一括査定は電話がたくさん来るから嫌
- 大切に乗ってきた愛車だから、1円でも高く売りたい
- かんたんで安全な方法で高く売りたい
電話は1社からだけ、査定も1回だけなのに、76万円も高く売れることも!
⇒ 車の買い取り査定サービス UcarPacの公式サイトを見る
国産車の双子車
国産車の双子車は、減りつつあります。けれど、ネッツ店やカローラ店など販売チャンネルが多いトヨタ車には、たくさんの双子車がありますよ。
それでは、国産車の双子車を紹介していきますね。
《トヨタ・アルファード/ヴェルファイア》
トヨタが製造・販売している高級ミニバンのアルファード/ヴェルファイア。
外観(ライトやフロントグリル、バンパーなど)は違いますが、それ以外は全く同じです。
初代アルファードは、トヨペット店は「G」、ネッツ店は「V」というほとんど見分けのつかない兄弟車として販売されていました。
けれど、2008年にVをやめてヴェルファイアとし、同時に外観をかえてアルファードと差別化を行いました。
2015年1月26日にフルモデルチェンジが行われましたが、この流れはそのままで、外観がだけが違い、それ以外は全く同じです。
《トヨタ・86/スバル・BZR》
貴重なFRの双子車です。
86とBZRは、外観だけでなく、サスペンションのチューニングが若干違うので、乗り味も違うんですよ。
ドリフトが行いやすいのは、86の方なんだとか…。
《スバル・レヴォーグ/WRX》
セダンかワゴンかの違いの双子車です。
レヴォーグでも十分スポーツセダンとしての実力を凌駕していますが、WRXはボディ剛性などの面でわずかに勝っています。
《ホンダ・フリード/フリードスパイク》
違いは、3列目シートの有無です。
7人乗りならフリード、使い勝手の良い5人乗りならフリードスパイクです。
《トヨタ・ノア/ヴォクシー/エスクァイア》
ノア/ヴォクシーの違いは外観のみで、あとは全部同じです。
エスクァイアは、外観に加え、ノア/ヴォクシーよりも高級さがプラスされています。
⇒トヨタ・エスクァイアとノア/ヴォクシーの比較。違いは高級感
エスクァイアはトヨタ店・トヨペット店、ノアはカローラ店、ヴォクシーはネッツ店での販売となっています。
《トヨタ・ポルテ/スペイド》
フロントグリルなど、デザイン以外は全く同じです。
なので、ポルテもしくはスペイドを購入するときは、見た目の好みや値引きで選べばいいですよ。
《トヨタ・プレミオ/アリオン》
フロントグリルやバンパーなど、外観がわずかに違うだけで、他はすべて同じです。
もちろん、使い勝手も同じですよ。
《外国産車の双子車》
外国産車の双子車には、以下のような車種があります。
○シボレー・トラッスク/ビュイック・アンコール/オペル・モッカ
○ビュイック・リーガル/オペル・インシグニア
○アルファロメオ・ジュリエッタ/ダッヂ・ダート
○プジョー・4008/シトロエン・C4エアクロス(/三菱RVR)
○フォード・フュージョン/モンデオ
○ルノー・カングー/メルセデスベンツ・シタン
○ランチア・テーマ/クライスラー・300
○VW・ゴルフ/アウディ・A3/セアト・レオン
このように、国産車、外国産車には様々な双子車があるんですよ。